2018年7月14日土曜日

伊勢神宮って地味すぎる?

三重県伊勢市にある伊勢神宮は、年間1千万人近くの参拝者を集めている、全国でも有数の神社です。
伊勢神宮は内宮(ないくう。正式には「皇大神宮」)と、外宮(げくう。地元では”げぐう”とは発音しないので注意。正式には「豊受大神宮」)の2つから成りますが、中でも内宮は、神々の中でも最も尊く、現在の皇室の祖先神に当たるという、天照大神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしており、全国の神社の頂点に位置するとも言われています。


このように素晴らしい伊勢神宮。
実際に訪れてみると、森に囲まれ、本殿まで玉砂利の参道が続く、周辺の喧騒とはまったく切り離された清冽な空間です。
こうした雰囲気は現代人が日常生活で感じることはほとんどないものなので、初めて訪れても、どこか懐かしいような、心の奥底にある感情が呼び覚まされるような、不思議な感覚にとらわれる方も決して少なくないと聞きます。

特に神様や仏様といった宗教を意識したことがない人でも、伊勢神宮を拝むと、神々しさに包まれ、そこに神様がいることを実感できるということも、参拝した人々が口々に言うことです。

しかし、です。
伊勢神宮では、京都や奈良のお寺や神社のように、一般の参拝者は本殿(正宮)まで進むことはできません。本殿は4つの垣根で厳重に外界とは隔てられており、普通は外から3番目の垣に当たる場所に設けられた拝殿で礼拝するのです。
神様がいる本殿ははるか200メートル近く離れた場所で、しかも垣と門に阻まれているので、屋根しか見ることができません。


しかも、伊勢神宮の社殿は「唯一神明造」(ゆいいつしんめいづくり)という日本古来の建築様式で作られ、素木と茅葺屋根の大変にシンプルなものです。お寺のように大きな伽藍や塔、荘厳な仏像があるわけではなく、狛犬がおり、朱塗りの豪華な門や社殿がある神社ともまったく雰囲気が異なっています。

伊勢神宮のような質素さ、簡素さは、日本人には特有の美学として理解されやすい文化ですが、壮麗な寺院や神社を知っている参拝者からすれば、ひどく地味で、華やかさがなく、最初に抱いていた期待に比べて印象が劣るようなこともあるかもしれません。


このブログでは、伊勢神宮は日本古来の伝統的な宗教観を継承している神社であることは前提としつつ、伊勢神宮の長い歴史の中では、創建当時とまったく同じ佇まいであったのではなく、時代時代の世情や要請に応じて、徐々に姿を変えて今に至っていることをご紹介していこうと思います。
特に伊勢神宮とは相容れないものと思われている仏教が、伊勢神宮でも重要な役割を果たしており、その名残は21世紀の今でも伊勢の各地で見られることも紹介して、より多くの知識を持ったうえで伊勢神宮をお参りしていただく一助になることを目指しています。

ボチボチと続けていきます。

Ise Shrine in Ise city, Mie prefecture is the most precious shrine in Japan and there are many worshipers every day.
The shrine is in a quiet forest, the shrine is a traditional Japanese style of construction.
This simple shrine shows in shape the honest heart that the Japanese Shinto teaches.
However, from the perspective of foreigners, such simplicity may be hard to understand rather.
It is too plain compared with famous temples and shrines in Kyoto and Nara, and may feel that it was disappointing to come for sightseeing.
I want everyone to know that Ise Shrine surprisingly does not inherit the figure of the time when it was founded 2000 years ago to the present age.
In the long history, Ise Shrine was greatly influenced by Buddhism.
Knowing that there is a deep relationship with the traditional temples of Nara and Kyoto, Ise Shrine, it will be more interesting to visit Ise Shrine.

0 件のコメント:

コメントを投稿

「MYひしゃく」でコロナ対策!?

  伊勢神宮・内宮の近くにある神宮会館で、参宮用の柄杓(ひしゃく)を販売していると聞いたので行ってみました。神宮会館は伊勢神宮崇敬会なる信徒団体が運営している宿泊施設で、私が子供のころは確か会員制で古色蒼然とした建物のホテルでしたが、20年ほど前に全面改築され、現在は誰でも泊まれ...